出産後の骨盤ケア、いつから始めるべき?整骨院が解説する産後骨盤矯正の効果
2025年05月15日
産後の骨盤にはどんな変化がある?|出産後の身体の状態を知る
妊娠と出産の過程では、女性の身体にさまざまな変化が起こります。特に大きな役割を担うのが骨盤です。
妊娠期には「リラキシン」と呼ばれるホルモンの働きで、骨盤の関節や靭帯が柔らかくなり、赤ちゃんを無理なく出産できるように骨盤が徐々に広がってきます。これは正常で自然な現象ですが、出産後すぐに元通りになるわけではありません。
骨盤は時間をかけて少しずつ元の位置に戻ろうとしますが、その過程で歪みが生じたり、開いたままになったりすることがあります。その結果、以下のような不調が現れるケースがよくあります。
- 腰痛・恥骨や股関節の痛み
- 姿勢の乱れ、肩こりや首のこり
- お腹が戻らない・下半身太り
- 尿もれや骨盤底筋のゆるみ
これらは「産後だから仕方ない」と思われがちですが、実は適切なタイミングで骨盤矯正を受けることで、予防や改善が可能です。
神戸市兵庫区にあるかとう鍼灸整骨院にも、こうした悩みを抱えて来院される方が多くいらっしゃいます。産後の不調や体型の変化を放置せず、まずは自分の骨盤が今どのような状態にあるのかを知ることが、健康で美しい身体づくりの第一歩です。
産後骨盤矯正はいつから始めるのが正解?|時期ごとのポイントを解説
「産後骨盤矯正はいつから始めるのがいいの?」
このご質問は、かとう鍼灸整骨院に来院される多くのママから寄せられるお悩みのひとつです。
一般的な目安は「産後1ヶ月〜6ヶ月」だけど・・産後10日から施術可能!
出産のために骨盤の靭帯を緩める効果のある、リラキシンというホルモンがあるのですが、これが分泌されるのは産後1ヶ月くらいまでといわれています。リラキシンは骨盤を矯正するという方向にも効果がありますので、分泌されているうちに取り組むのが理想といえ、当院では産後10日から施術が可能です。
とはいうものの、出産後は身体の回復がまず大切ですので、早期に取り組みたいという方は、きちんと医師と相談して問題ないと診断されてからにしましょう。
時期ごとの特徴と注意点
産後10日〜3ヶ月
- 産後1ヶ月までは骨盤が柔らかく、矯正しやすいゴールデンタイム
- 体力が戻りきっていないこともあるため、無理のない施術が重要
- この時期に適切なケアを始めることで、体型や不調の改善スピードが早まる傾向にあります
産後3ヶ月〜6ヶ月
- 骨盤の安定化が進んでくるタイミング
- 筋肉バランスの乱れや姿勢のクセが出やすいため、姿勢調整や筋力回復も並行して行うと効果的
- 育児の疲れが出てきやすいタイミングのため、体調管理に注意
産後6ヶ月以降〜1年
- 骨盤が固まりやすくなる時期
- 矯正効果が出るまでに時間がかかるケースもありますが、継続的な施術で十分な変化が期待できます
- 体の不調が慢性化しやすいため、早めの対処がおすすめです
産後1年以上経っていても遅くない!
「もう1年以上経っているから遅いかも…」と不安に思われる方もいますが、産後何年経っていても、骨盤の歪みを整えることは可能です。
当院にも、育児がひと段落したタイミングで来院されるママも多くいらっしゃいます。
神戸で産後骨盤矯正をご検討中の方は、まずは今のご自身の状態をチェックし、適切なスタート時期を一緒に見つけていきましょう。
産後骨盤矯正で得られる効果とは?|体の不調や体型の悩みにも対応
産後骨盤矯正の目的は、単に“骨盤を締める”ことだけではありません。骨盤の歪みを正すことで、全身の筋肉や関節のバランスが整い、慢性的な不調や体型の崩れに対して根本的な改善が見込めます。
以下は、当院で実際に産後骨盤矯正を受けた方から多く寄せられる改善効果です。
代表的な骨盤矯正の効果一覧
■ 腰痛・股関節痛の軽減
産後に多くの方が抱える腰の痛みや股関節の違和感。これは骨盤の歪みによって負荷が偏ることが原因の一つです。矯正により骨格のバランスが整うと、痛みの軽減や可動域の改善が期待できます。
■ 姿勢の改善
骨盤が前後や左右に傾いたままだと、猫背や反り腰の原因になります。矯正によって身体の軸が整うことで、自然と美しい姿勢に。
■ 体型の引き締め
「お腹が戻らない」「お尻が垂れた」「足が太くなった」といったお悩みは、骨盤の開きや歪みが原因のことも。矯正を通じて体のバランスが整えば、引き締まったボディラインを取り戻しやすくなります。
■ 自律神経・内臓機能のサポート
骨盤は内臓を支える“受け皿”でもあります。正しい位置に整えることで、便秘や冷え性、睡眠の質の向上など、内側からの変化を感じられる方もいます。
当院では、効果を引き出すために、一人ひとりの骨盤の状態や生活習慣に合わせて施術を行っています。「見た目が変わった」「育児が楽になった」という嬉しいお声も多数いただいています。
神戸で骨盤矯正を受けるならどこがいい?|整骨院の選び方と注意点
神戸市内には多数の整骨院・整体院がありますが、「産後の骨盤矯正」に注力している院は意外と限られています。
間違った知識や方法で施術を受けてしまうと、かえって身体に負担がかかることもあるため、以下のポイントを参考に慎重に選びましょう。
整骨院選びでチェックしたいポイント
✔ 柔道整復師など国家資格保持者が対応しているか
国家資格を持つスタッフによる施術は、解剖学や運動学に基づいた的確なアプローチが期待できます。
✔ 産後の専門ケア実績が豊富か
産後特有の骨盤の状態やホルモンバランスを理解しているかどうかは非常に重要です。産後ケアに特化したメニューがあるか確認しましょう。
✔ カウンセリングや検査が丁寧か
いきなり矯正を行うのではなく、骨盤の歪みや体の不調をしっかりチェックしてカウンセリングくれる院は信頼できます。
✔ 子連れ対応・予約のしやすさ
産後ママにとって、通いやすさも大切なポイント。ベビーカーOK・キッズスペース完備・完全予約制など、育児中でも安心できる環境があると安心です。
しっかりと専門性と実績のある整骨院を選ぶことで、産後の骨盤矯正の効果を最大限に引き出すことができます。
かとう鍼灸整骨院の産後骨盤ケア|神戸のママたちに選ばれる理由とは?
神戸市兵庫区にあるかとう鍼灸整骨院では、出産後のママたちが安心して通える産後専門の骨盤ケアプログラムをご用意しています。
■ 国家資格を持つ柔道整復師が対応
医学的知識に基づき、体に無理のない矯正を行います。産後特有の不調や変化にも的確に対応可能です。
■ カウンセリング&検査を丁寧に実施
はじめての方にも安心していただけるように、骨盤の歪み・姿勢・筋肉バランスを詳しくチェックし、患者様に合った施術をご提案します。
■ キッズスペース完備・ベビーカー来院OK
小さなお子さま連れでも通いやすい環境を整えています。育児の合間に気軽に立ち寄れる整骨院として、地域のママから多くの支持をいただいています。
■ 産後1年以内はもちろん、それ以降のケアもおまかせください
「もっと早く来ればよかった」と感じられる方は少なくありません。しかしいつから始めても遅いということはありません。私たちと一緒に始めてみませんか?
妊娠中~育児中の身体の不調や痛みは、精神的にも大きなストレスになります。
そんな毎日を少しでも楽に、前向きに過ごしていただけるよう、私たちがサポートします。骨盤ケアについて気になることがあれば、産後でも妊娠中でも構いませんので、ぜひ一度かとう鍼灸整骨院にご相談ください。
このブログを書いたスタッフ

[はり師・きゅう師]
池嶋 洋介(いけじま ようすけ)
趣味は旅行、音楽ライブなどの楽器の生演奏を聴く事。 水泳・器械体操や格闘技の経験があります。 西洋医学と東洋医学、それぞれの良い所を使って日々施術させて頂いております。