朝起きると腰が痛い原因とは?整骨院でできる対策と予防法を解説
2025年08月15日
朝起きたら腰が痛い・・その違和感、放置していませんか?
「朝、ベッドから起き上がるときに腰が痛い…」
そんな経験はありませんか?
前の日はなんともなかったのに、目覚めた瞬間から腰に違和感や鈍い痛みを感じる──これは決して珍しいことではありません。
実際、かとう鍼灸整骨院でも「朝の腰痛」に悩んで来院される方は多く、デスクワークや立ち仕事で日常的に腰に負担がかかっている方ほど、症状が強く出る傾向にあります。
この「朝だけ痛む腰痛」は、日中に感じる慢性的な腰の痛みとは原因が異なるケースもあり、早期に対処しないと日常生活に支障をきたすこともあります。
本記事では、
・なぜ朝に腰が痛むのか?
・整骨院ではどのように対処できるのか?
・日常生活でできるセルフケアは?
といった疑問に、柔道整復師の立場からお答えしていきます。
朝の腰痛に悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。
朝起きたときの腰痛の主な原因とは?
──睡眠姿勢・体のゆがみ・筋肉の緊張に注目
寝具や睡眠姿勢が合っていない
人は寝ている間、体重の約40%が腰にかかると言われています。
そのため、マットレスの硬さや枕の高さが合っていないと、寝ている間に腰への負担が増し、起床時に痛みを感じやすくなります。特に「仰向けで寝ると腰が浮く」「横向き寝で体がねじれる」といった状態は、腰椎や筋肉を不自然に圧迫する原因となります。
体のゆがみや姿勢のクセが影響している
日頃の姿勢のクセ(足を組む・片足に重心をかける・猫背など)は、骨盤や背骨のゆがみを生みやすくなります。
こうしたゆがみは睡眠中にも影響を与え、筋肉の緊張や血流の滞りを引き起こします。朝の腰痛が「起きてしばらくすると軽くなる」タイプの場合は、この筋肉のこわばりや血行不良が関係していることが多いです。
睡眠中の冷えや血行不良による筋肉のこわばり
夏場でも、エアコンの風や就寝中の冷えで腰回りの血流が悪くなり、筋肉がこわばることがあります。血流が滞ることで、老廃物の排出や酸素供給がうまくいかず、起床時の痛みやだるさとして感じられるようになります。
慢性的な筋肉疲労の蓄積
「疲れた体を休めるための睡眠」が、かえって腰への負担となっている場合もあります。デスクワークや中腰姿勢で腰部の筋肉が慢性的に疲れていると、寝ている間に回復に必要な姿勢になれず、朝に強い痛みとして現れることがあるのです。
整骨院でのアプローチ|根本原因を探って改善へ導く
痛みの“根本原因”を見極める問診・検査
朝の腰痛は、その場しのぎのマッサージでは改善しにくいケースが多くあります。
そこで当院では、まず丁寧なカウンセリングと姿勢・動作のチェックを行い、「なぜ朝に痛みが出るのか?」という根本原因を明らかにすることから始めます。
たとえば、
- 寝具との相性(体圧の分散具合)
- 骨盤や腰椎のゆがみ
- 特定の筋肉の緊張や筋力低下
- 姿勢や生活動作のクセ
などを多角的に確認します。
原因がわかれば、対症療法ではなく、「再発させない身体づくり」を目的とした施術プランを立てることが可能です。
骨盤調整・筋膜リリースなどで全身バランスを整える
腰痛の改善には、痛みの出ている部分だけでなく、全身のバランスを整えることが重要です。
かとう鍼灸整骨院では、柔道整復師・鍼灸師による以下のようなアプローチを行います:
- 骨盤・背骨の調整(手技)
→ゆがみによる関節や筋肉の負担を軽減 - 筋膜リリース
→硬くなった筋肉や筋膜の癒着をやわらげ、動きを改善 - 可動域改善とストレッチ
→関節の動きをスムーズにし、朝のこわばりを防止 - 深層筋へのアプローチ(手技 or 電気)
→表面ではなく、深層のインナーマッスルの緊張を緩和
これらの施術は基本的に自費診療となりますが、保険診療ではカバーしきれない、根本的な改善を目的とした手技を時間をかけて行うため、効果を実感される方が多くいらっしゃいます。
痛みの出にくい体へと導く「再発予防」の指導も
施術を受けたあとは、「またすぐに痛くなるのでは?」と不安になる方もおられます。
当院では、施術後の状態を安定させ、日常生活で痛みをぶり返さないために、姿勢指導やストレッチ、動作の注意点なども丁寧にお伝えしています。
腰痛は「治して終わり」ではなく、再発させない体づくりこそが本当のゴールです。
その朝の腰痛、我慢しないでご相談ください
「そのうち良くなるだろう」
「年齢のせいだから仕方ない」
そうやって朝の腰痛を放置していませんか?
しかし、痛みは体からの「何かがおかしい」というサインです。
特に、毎朝くり返し腰の痛みを感じている場合は、生活習慣や身体のバランスに根本的な問題が潜んでいる可能性があります。
神戸市兵庫区にあるかとう鍼灸整骨院では、柔道整復師による専門的な検査と手技を通じて、
・痛みの根本原因の特定
・患者様一人ひとりに合わせた施術プランの立案
・自宅でできる予防ケアの指導
まで、総合的なサポートを行っています。
保険診療では対応しきれない根本改善を目的とした予防的施術も、自費診療にて丁寧にご提供しています。
「整形外科では異常なしと言われたけれど、痛みが続く」
「朝だけ痛いというだけで、病院に行っていいのかわからない」
そんな方こそ、ぜひ一度当院にご相談ください。
腰痛を我慢せず、気持ちよく一日をスタートさせましょう。
神戸市兵庫区で朝の腰痛にお悩みなら、「かとう鍼灸整骨院」へ。
皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
このブログを書いたスタッフ

[はり師・きゅう師]
池嶋 洋介(いけじま ようすけ)
趣味は旅行、音楽ライブなどの楽器の生演奏を聴く事。 水泳・器械体操や格闘技の経験があります。 西洋医学と東洋医学、それぞれの良い所を使って日々施術させて頂いております。