pagetop

TOP

MENU

TEL

MAIL

MAP

神戸市兵庫区でなかなか良くならない痛みや痺れ、肩こりや骨盤の歪みにお悩みなら|かとう鍼灸整骨院

かとう鍼灸整骨院

保険適用

交通事故治療

駐車場完備

ご予約、ご相談などお気軽にお問い合わせください。
電話0120-652-058 午前 08:00 ~ 12:00 午後 16:00 ~ 20:00

ブログBlog

内臓下垂・子宮脱の原因と骨盤との関係

2019年10月23日

内臓下垂・子宮脱の原因と骨盤との関係

内臓が下がってしまう「内臓下垂」。

今回は内臓下垂とは何か、症状や原因について解説します。

また同時に「子宮脱」についても解説します。症状は全く違いますが、原因は同じですので参考にして下さい。

どちらも産後におきやすい症状でもあり、骨盤とも関係しているので、ぜひ知識を持っておいて下さい。

 

内臓下垂とは?

腹部にある内臓が下垂した状態を内臓下垂と言います。

骨盤底筋群が原因であったり、腹筋が原因であったりと、考えられる原因はひとつだけではありません。

食後にポッコリお腹になる「胃下垂」や「腸下垂」が症状としては代表的です。

 

内臓下垂の症状は?

内臓の下垂が原因となる症状も様々ですので、代表的なことを項目ごとに説明します。

 

1.体が冷える

内臓が下がると、お腹の下の方で内臓同士が押しつぶし合うような状態になってしまいます。

内臓だけでなくその周りの筋肉なども圧迫され、血流が悪くなり冷えの原因になります。

内臓下垂による冷えや内臓の働きの低下は、基礎代謝を悪くさせます。

エネルギーを消費できずに脂肪が消費しにくくなり、痩せにくく太りやすい体になってしまいます。

さらに、人間の脳には、体が冷えていると体温を保つために脂肪を蓄えようとする働きがあります。

特に女性の場合は赤ちゃんを育てる子宮や卵巣を守るために下腹に脂肪が付きやすい傾向があるので、下腹にどんどん脂肪が付いてしまいます。

 

2.便秘

下がってきた内臓に腸が圧迫されると形が歪み、腸の動きが悪くなって便秘になりやすくなります。

内臓下垂による下腹に便秘が重なると、さらにお腹が出てしまいます。

便秘は、排出されるはずの老廃物が体内に残ってしまっている状態です。

余分な水分や脂肪などの老廃物も吸収されてしまうことがあります。

 

3.生理痛の悪化・不妊の原因

下腹部にある内臓と言えば、子宮や卵巣です。内臓下垂では腸だけでなく子宮や卵巣も圧迫してしまいます。

すると、血行不良で子宮・卵巣が冷え、生理通が悪化したり、不妊症の原因になったりする可能性があります。

 

子宮脱とは?

本文子宮が正常な位置より下がってしまっていることを「子宮下垂」と言い、これがひどくなり外陰部より子宮の一部または全部が脱出するのを「子宮脱」と言います。

子宮の下端は腟内に突出しており、子宮の前方は膀胱、後方は直腸とそれぞれ接しています。

多くの場合は子宮が下降する時、腟・膀胱・直腸などの臓器を引き連れて下がり、ひどくなると腟は、それにつられて裏返ってしまうこともあります。

 

子宮脱の症状は?

程度の軽い子宮下垂の状態では、多くの方が無症状のことが多く、婦人科健診などで指摘されて初めて気付きます。

ひどくなると、お腹に力がかかった時に何かが出てくる感じです。

歩行時、重いものを持った時、入浴時やしゃがんでいる時などに気付きます。

さらに症状が進むと、何かピンポン球くらいの、丸くて固いものが外陰部に触れるようになります。これは、子宮が腟に顔を出している子宮腟部です。

このように脱出するようになって初めて気付くことが多いようです。もっとひどくなると、前述したように、子宮が子宮腟部を先頭に腟壁とともに周囲の臓器も下がり、裏返った状態になってしまいます。

下がった臓器のため、引っ張られた感じや痛み、太ももの間に物がはさまった感じがします。

外陰から脱出した部分が、常時下着などに接触しこすれると、赤くなったり、おりものが増えたり、出血したり、化膿したりしますが程度により様々です。

排尿障害や排便障害の原因にもなります。

軽度の場合でも子宮が下がっていることを感じる方もいます。特に夕方に感じる方が多く、日中動いていることで重力に引っ張られるようです。

 

内臓下垂・子宮脱の原因!

骨盤の下の方は骨盤底と言い、骨盤腔を閉じています。

これは、筋肉や器官や組織をつないでいる結合組織などで出来ており、お腹や骨盤内の内臓を支えています。

性器脱は、その骨盤底が、分娩や外科手術やその他の原因により障害され内臓を支えきれなくなって起こります。

女性の約10%がこれを経験し、その95%は分娩経験者と言われています。

分娩時に、赤ちゃんが骨盤内を通過する時に骨盤底が損傷され、性器脱の原因になると考えられます。

骨盤底筋や腹筋の筋力低下や損傷が原因となるため、産後に身体の体力が戻り落ち着いてきたら少しずつトレーニングをすることで症状の改善が期待できます。

 

産後の内臓・子宮下垂と骨盤の関係

骨盤の底に骨盤底筋群という筋肉の集まりがあります。

その骨盤底筋群が働くことで下から内臓や子宮を支えているのですが、出産すると骨盤は広がります。

骨盤が広がることで骨盤底筋が引き伸ばされるため、うまく機能しなくなってしまうことがあります。支えきれずに下がってしまうイメージです。

骨盤が広がったままですと筋肉が伸ばされっぱなしですので、力が発揮できません。

骨盤を元の大きさに戻すことが重要です。

また伸ばされたまま期間が経つと筋力不足にもなってしまうので、産後期間が経っていれば骨盤底筋群を鍛えるトレーニングが重要になります。

子宮下垂は症状がひどくなり子宮脱になってしまうと、手術が必要となってしまいます。

子宮脱になる方は少ないですが、子宮の下垂を感じる方は子宮脱になる前に骨盤矯正をして骨盤を整えましょう。

内臓の下垂を感じる方も内臓が子宮を圧迫してしまいます。

骨盤矯正を受けられることをお勧めします。

産後お困りのことがありましたら、内臓下垂や子宮下垂に限らず、当院までご相談下さい。

>>産後の骨盤矯正はこちらから

このブログを書いたスタッフ

[整体師]

鮫島 千華(さめしま ちか)

学生時代は剣道に励んでおり、日々竹刀を振っておりました。 現在は、産後の骨盤矯正をさせていただいております。 産後のお悩みを解消できるように頑張っていきます。

WEB予約はこちらから 24時間受付中
産後骨盤矯正のご案内

新着ブログ

「ひよこクラブ」赤ちゃんを持つお母さんを応援する整骨院として紹介されました!! LINE Instgram KID’S ROOM BLOG かとう鍼灸整骨院オフィシャルブログ

お役立ち記事一覧

ご予約、ご相談など
お気軽にお問い合わせください。
電話0120-652-058 午前 08:00 ~ 12:00 午後 16:00 ~ 20:00